「徒歩〇〇分」は距離に直すと?

 

不動産広告でよく「駅徒歩〇〇分」と表示されていますよね。
距離に直すと何mくらいか皆さんわかりますか?
今回は駅から物件までの所要時間の計算などお話ししたいと思います。

 

不動産用語では「徒歩所要時間」

不動産広告などにみられる「徒歩〇〇分」や「車〇〇分」。
不動産用語では「徒歩所要時間」といいます。

距離の測り方は直線距離ではなく実際の道のり(道路距離)をもとに計算します。
また、測る地点は最寄りの駅と、その駅から最も近い敷地を地点にします。

信号や踏切などの待ち時間は含みません。
実際は歩いている途中で信号待ちなどで止まることがほとんどですが、この時間は含まないで計算します。

所要時間の計算方法

徒歩、車1分あたりのm数

徒歩1分車1分
80m400m

1分当たり徒歩は80m、車は400mで計算します。

 

800mの道のりであれば、徒歩だと10分。車だと2分ということになります。

グーグルマップの所要時間とメートルで確認してもその通りになっております。

 

ちなみに余談ですが。
分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の平均の分速から決められたらしいです。
私は男なのでハイヒール履いたことないので分かりませんが、結構早くないですか・・・?

まとめ

・距離の決め方は直線距離ではなく、道路距離。

・徒歩は1分80m。車は1分400mで計算

駅を頻繁に使われる方など、参考にしてみてください。

 

関連記事
使い方が難しい?マンションの中和室のおすすめの活用法5選

  3LDK以上のマンションになると「中和室」というリビングの一角に作られている和室がつくられている物件が結構多いです。 お客様 中和室の使い方がよくわからない   このようなお話しをよく伺います。 […]

[» 続きを見る]

瑕疵(カシ)担保責任とは?

  「瑕疵(カシ)担保責任」 日常ではなかなか使う言葉ではないのであまりなじみのない言葉かもしれません。 不動産の売買の際にはこの「瑕疵(カシ)担保責任」の取り決めが非常に重要になります。 今回はこの「瑕疵(カ[…]

[» 続きを見る]

マンションの駐車場 チェックすることは?

  マンションを購入する際に駐車場に空きがあることも重要なことだと思います。 弊社の営業エリアである愛知県名古屋市は車社会ということもあり、ほとんどのお客様が気にされます。 駐車場の空きだけでなく、車の出し入れ[…]

[» 続きを見る]

車一台に何坪必要?

注文住宅で家を建てられるほとんどの方は駐車場を確保するかと思います。 駐車場を確保するのにどのくらいの面積が必要なのでしょうか?   ベースオン 車に必要な坪数など、詳しく解説したいと思います。   […]

[» 続きを見る]

マンションの管理 ここをチェックしよう!

マンションを購入すると管理組合の一員となり、マンションの維持・管理をしていかなければなりません。 よく、「マンションは管理を買え」といわれるほど「管理」は重要なものになります。 将来の資産価値にも影響がでます。 この「管[…]

[» 続きを見る]