「建築条件付き土地」の条件を外すことは可能?

自分の理想の家を建てたいと思っている方は土地探しもしなければなりません。
その中で土地探しにおいて「建築条件付土地」という物件に出会うことがあります。
今回は建築条件付土地についてお話ししたいと思います。

「建築条件付土地」とは?

「建築条件付土地」とはその土地を購入するために土地の売主が指定する建築会社やハウスメーカーと建物(家)を建てる契約(建築請負契約)もしなければなりません。

つまり、指定の建築会社で家を建てなければなりません。
もしお気に入りの建築会社があった場合、建築条件付土地でその会社で建てようと思っても建てられない可能性があります。

建築条件付土地と建売住宅との違いは?

よくこのような質問をいただきます。

建築付条件住宅は土地を売ってから建物を建てるので「売建て」。

建売住宅は土地に家を建てて売るので「建売り」。

と呼ばれます。

「建売り」は建物が完成しているので間取りは変えようがないですね。
大枠ができているのですぐ引っ越せるというメリットもありますが。

「売建て」は建物はまだ建ててないので指定の建築会社と間取りなどプランを立てられます。

ただ、指定の会社との条件が合わない場合や、「建売り」もやっている会社だと建売りのプランと似たり、種類を少ししか変えられないということも出てくると思います。

なので、自分のお気に入りの建築会社がある場合などは他の土地を探すか
交渉して条件を外してもらうかしなければなりません。
では、建築条件付土地は外すことは可能なのでしょうか。

建築条件付土地を外すことは可能なのか?

建築条件付土地は外すことは可能です。
ただ確率は経験上、高くはないですが・・・。

弊社は建築条件付土地を外す交渉も行っております。
交渉の例を話したいと思います。

ただ単に「建築条件付土地を外してください」と交渉しても成功する確率は非常に低いです。

建築条件付土地は売主が土地と建物をセットで売ることで利益を出すことがほとんどです。
なので売主からすると、「土地だけを売っても利益が出ないからそのままの土地値だと売らない。」となりますよね。

そのため、土地の価格をいくらか上乗せした金額を提示することで条件を外すことができる確率が上がります。

また、建築会社の決算月が近づいて売上を早急に上げないといけなかったり、売り出してからかなり時間が経過していたりなどするとさらに確率が上がることがあります。
これはもう運というか、タイミングとしか言いようがありませんが・・・。

ただ、少し高くてもその土地が気に入っていれば交渉するのはアリだと思います。

まとめ

建築条件付土地は売主が指定する業者で建物を建てなければならない。

価格など、交渉次第では建築条件付土地を外すことができる。

弊社は建築条件付土地の交渉も行っておりますので、

・どうしても欲しい土地はあるが建築条件が付いてしまっている。
・お気に入りの建築会社は決まっているので建築条件を外したい。

このような方がいらっしゃれば一度お問合せいただければと思います。

 

関連記事
囲い込みとは?

不動産業界では「囲い込み」や「売り止め」、など古くからある売主に不利益をもたらす慣習があります。 今回は物件の「囲い込み」についてお話ししたいと思います。   Contents1 「囲い込み」とは情報を他の会社[…]

[» 続きを見る]

車一台に何坪必要?

注文住宅で家を建てられるほとんどの方は駐車場を確保するかと思います。 駐車場を確保するのにどのくらいの面積が必要なのでしょうか?   ベースオン 車に必要な坪数など、詳しく解説したいと思います。   […]

[» 続きを見る]

瑕疵(カシ)担保責任とは?

  「瑕疵(カシ)担保責任」 日常ではなかなか使う言葉ではないのであまりなじみのない言葉かもしれません。 不動産の売買の際にはこの「瑕疵(カシ)担保責任」の取り決めが非常に重要になります。 今回はこの「瑕疵(カ[…]

[» 続きを見る]

中古マンション購入でお得な部屋の階数は?

中古マンションの購入を検討するとき、どの階数の部屋を購入するのがお得でしょうか? 一般的にマンションは高層階になるにつれて価格が高くなる傾向があります。 また高層階のほうが「見晴らしがよい」「日当たりがよい」といったメリ[…]

[» 続きを見る]

ハザードマップで災害被害を予測しよう

  気に入った物件があった際に確認して頂きたい事項があります。 それは地域の災害にあった場合に危険が想定されるかどうかです。 今回はその予測や避難場所などがわかるハザードマップについてお話ししていきます。 Co[…]

[» 続きを見る]