不動産の面積の単位は「㎡」や「坪」で表記していますね。
そこで今回は単位の変更する時の計算などのお話をしたいと思います。
それぞれを換算すると
1坪 =3.30578 ㎡
1㎡ = 0.3025坪
1畳 = 1.62㎡ ( 中京間 )
になります。
1坪当たりを簡単に表しますと
坪数 | 平米数(㎡) | 畳数(中京間) |
1坪 | 約3.3㎡ | 約2畳 |
よく使われるのは「坪」⇔「㎡」なので1坪あたり約3.3㎡と覚えればよいかと思います。
しかし、「1坪=3.3㎡」で計算してしまうと正しい値が出ません。
(正確には3.30578・・・・と永遠に続くからです。)
ではどのような計算をすればよいのかお話しします。
「1坪=3.3㎡」で計算すると正しい値が出ないとお話ししましたが、
ではどのように使えばよいのかというと、逆数(0.3025)を使います。
例えば・・・
200㎡×0.3025=60.5坪
60.5坪÷0.3025=200㎡
となります。
住宅用地を探されているお客様だと
50坪→165㎡
40坪→132㎡
30坪→99㎡
このくらいの目安で覚えていただくと「㎡」標記でもさっとイメージが湧くのではないのでしょうか。
1坪=約3.3㎡で覚える。
計算するときは0.3025の逆数を使って計算する。
特に住宅用地をお探しの方は気になる面積の大きさです。
覚えておくと便利かもしれません。
不動産を売買すると不動産屋から「仲介手数料」が発生することはみなさんご存知のことだと思います。 不動産屋の手数料は物件価格が400万円を超えると上限で3%+6万円(税別)の費用がかかります。 ブレインでは仲[…]
不動産業界では「囲い込み」や「売り止め」、など古くからある売主に不利益をもたらす慣習があります。 今回は物件の「囲い込み」についてお話ししたいと思います。 Contents1 「囲い込み」とは情報を他の会社[…]
注文住宅で家を建てられるほとんどの方は駐車場を確保するかと思います。 駐車場を確保するのにどのくらいの面積が必要なのでしょうか? ベースオン 車に必要な坪数など、詳しく解説したいと思います。 […]
■レインズ(不動産流通機構)とは? 不動産を探されている方もしくは売却したい方は、 一度は「レインズ」という言葉を聞いたことはあるのではないでしょうか。 不動産流通機構(ふどうさんりゅうつうき[…]
先週10月15日に宅地建物取引士の試験がありました。 毎年10月の第3週に行われる国家試験です。 不動産に関わる仕事をしている方、また法学部などの学生の方でも資格を取られる方もいるのでこの「宅建」という名称で知っている方[…]