不動産の面積の単位は「㎡」や「坪」で表記していますね。
そこで今回は単位の変更する時の計算などのお話をしたいと思います。
それぞれを換算すると
1坪 =3.30578 ㎡
1㎡ = 0.3025坪
1畳 = 1.62㎡ ( 中京間 )
になります。
1坪当たりを簡単に表しますと
坪数 | 平米数(㎡) | 畳数(中京間) |
1坪 | 約3.3㎡ | 約2畳 |
よく使われるのは「坪」⇔「㎡」なので1坪あたり約3.3㎡と覚えればよいかと思います。
しかし、「1坪=3.3㎡」で計算してしまうと正しい値が出ません。
(正確には3.30578・・・・と永遠に続くからです。)
ではどのような計算をすればよいのかお話しします。
「1坪=3.3㎡」で計算すると正しい値が出ないとお話ししましたが、
ではどのように使えばよいのかというと、逆数(0.3025)を使います。
例えば・・・
200㎡×0.3025=60.5坪
60.5坪÷0.3025=200㎡
となります。
住宅用地を探されているお客様だと
50坪→165㎡
40坪→132㎡
30坪→99㎡
このくらいの目安で覚えていただくと「㎡」標記でもさっとイメージが湧くのではないのでしょうか。
1坪=約3.3㎡で覚える。
計算するときは0.3025の逆数を使って計算する。
特に住宅用地をお探しの方は気になる面積の大きさです。
覚えておくと便利かもしれません。
不動産広告でよく「駅徒歩〇〇分」と表示されていますよね。 距離に直すと何mくらいか皆さんわかりますか? 今回は駅から物件までの所要時間の計算などお話ししたいと思います。 不動産用語では「徒歩所[…]
不動産屋は水曜日を定休日にしている所が多いです。 弊社も定休日は水曜日です。 なぜ不動産屋は水曜日休みが多いのか、お話したいと思います。 水曜日は縁起が悪い? 不動産は取引額も多く、また一生のうちに数える程[…]
不動産の購入・売却を検討されている方は「レインズ」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 不動産の売買にはこのレインズの仕組みを知ることが重要です。 今回は「レインズ」についてお話ししたいと思います。 […]
Contents1 安くて良い土地、ありますか?2 相場より土地が安くなる条件2.1 1、お墓が近い2.2 2.道の状況2.3 3.地形が悪い。2.4 4.そもそも建物が建てられない(市街化調整区域内)2.[…]