注文住宅で家を建てられるほとんどの方は駐車場を確保するかと思います。
駐車場を確保するのにどのくらいの面積が必要なのでしょうか?
車一台にかかる面積はどれくらいでしょうか?
1台当たりのスペースと駐車に必要な面積は一般的に
計算方法としては、
幅2.5~3.0(m)×奥行5.0~5.5(m)
= 12.5㎡~16.5㎡(3.8坪~5.0坪)
この基準を目安にしてもらえればいいと思います。
ただ、車の車種によって駐車場を確保する大きさは変わってきますよね?
次は車種別のサイズを確認したいと思います。
駐車場を確保するうえで車両サイズを確認することは重要になってきます。
各クラスの平均的な車両サイズを確認してみましょう。 単位(m)
全長 | 全幅 | 全高 | 代表車種 | ||
軽自動車 | 3.4 | 1.48 | 1.65 |
| |
小型車 | 4.5 | 1.68 | 1.5 | マーチ、ヴィッツ、フィット、イストなど | |
中型車 | 4.8 | 1.7 | 1.5 | カローラ、プリウス、スカイライン | |
ワンボックス | 4.8 | 1.7 | 2.0 | セレナ、ステップワゴン、、エスティマなど | |
大型車 | 5.2 | 1.87 | 1.5 | クラウン、レクサス、シーマ、ベンツなど |
上の表はサイドミラーは全幅に含まれませんのでご注意ください。
そのため全幅は30センチ~40センチくらいはプラスして余裕を持たせたほうがいいですね。
軽自動車なら幅2.5m~奥行5.0m
=12.5㎡(約3.8坪)
この大きさでも十分に収まりそうですね。
大型車でも余裕をもって駐車するのであれば、
幅3.0m×奥行5.5m
=16.5㎡(約5.0坪)
このくらいは必要になってきそうです。
ご夫婦で車を持たれていたり、車を複数ご所有の方は多いと思います。
複数台停める際の種類や注意点などのお話したいと思います。
複数台停める際の駐車のしかたはおもに3種類あります。
詳しく解説したいと思います。
前面道路に対して直角方向に駐車する方法です。 一般的な停め方かと思います。
前向きでもバック駐車でもどちらもしやすい。
道路に対して平行に駐車する方法です。
2台以上停めるには間口を広く取らないといけないので、少し用途は限られてきそうです。
車を縦に停める方法です。
メリットは間口があまり取れなくても2台以上駐車できることです。
ただ、間取りによっては奥の車の出し入れに手間がかかる場合があります。
駐車に関する記事は下記に載せております。
ぜひ参考にしてみてください。
■レインズ(不動産流通機構)とは? 不動産を探されている方もしくは売却したい方は、 一度は「レインズ」という言葉を聞いたことはあるのではないでしょうか。 不動産流通機構(ふどうさんりゅうつうき[…]
マンションを購入すると管理組合の一員となり、マンションの維持・管理をしていかなければなりません。 よく、「マンションは管理を買え」といわれるほど「管理」は重要なものになります。 将来の資産価値にも影響がでます。 この「管[…]
不動産の購入・売却を検討されている方は「レインズ」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 不動産の売買にはこのレインズの仕組みを知ることが重要です。 今回は「レインズ」についてお話ししたいと思います。 […]
よくマンションのチラシや広告で「月々○○万円の支払いで購入可能!」 などのというものを見たことはありませんか? 実際にはこの金額だけでは購入できません。 今回はマンションのチラシの見方についてお話ししたいと[…]
気に入った物件があった際に確認して頂きたい事項があります。 それは地域の災害にあった場合に危険が想定されるかどうかです。 今回はその予測や避難場所などがわかるハザードマップについてお話ししていきます。 Co[…]