マンションを購入する際に駐車場も一緒に確保する方はとても多いと思います。
ブレインの営業エリアである愛知県・名古屋市は車社会ということもあり駐車場の確保が必須な方はとても多いです。
今回は機械式駐車場で気をつけたい水没・浸水について解説したいと思います。
Contents
マンションの敷地内の駐車場には主に、平置きの「平面式駐車場」と、機械で稼働させる「機械式駐車場」の2つが採用されています。
そのなかでも、駐車場の台数確保ために「機械式駐車場」を採用しているマンションは多くあります。
「機械式駐車場」や、平面式でも「地下」に駐車場を設けているマンションを購入するときは、水没・浸水に気をつける必要があります。
ではブレインの主な営業エリアである名古屋市では特にどのエリアを気をつけたらよいでしょうか?
ブレインの営業エリアである名古屋市を例にしてみます。
下記サイトはハザードマップ(浸水想定区域図)という、大雨や洪水が起きた時の被害シュミレーションがわかるサイトです。
このサイトで各自治体ごとの想定被害や河川周辺の想定被害の想定の地図を見ることができます。
名古屋市の場合、2000年に発生した東海豪雨の被害を想定してつくられています。
もし区域に入っていたら、機械式・地下駐車場に置いてある車に被害を及ぼす可能性があります。
そのエリアは特に気をつける必要があります。
名古屋市は市街地でも川が流れている地域も多くありますよね。
川が氾濫する可能性もあるので周辺の方も注意が必要です。
都道府県別のハザードマップの調べ方は下記サイトを参照ください。
都道府県のハザードマップ情報⇒わがまちハザードマップ
駐車場が浸水によって車が故障した場合、ショックが大きいですよね。
車を守るためにやっておきたいことは以下のことです。
駐車場の管理やルールを把握していくと、どんな行動をすればよいか確認できます。
以下のようなことを確認してみましょう。
機械式駐車場には排水ポンプや電気系統の基盤などの保守・点検をきちんと行わなければなりません。
マンション購入する際はきちんと点検されているか、年数に応じて修繕などしているかを確認しましょう。
台風など、あらかじめ大雨や豪雨が想定できる場合は、事前に自動車を移動しておくなどの対策をする必要があります。
管理会社に過失がなかったり、管理規約外のことは基本的に自己責任として扱われることが多いです。
よくあるルールには、エントランスやエレベーターなどに注意喚起などの紙が貼られていることが多いです。
もし気づかずに車が水没して故障してしまった場合に、自己責任として管理会社は何も対応しないことはよくあることです。
この場合は、車両保険くらいしか対応するほかありません。
機械式駐車場や地下駐車場は大雨により車が故障してしまう可能性が大きくあります。
特に名古屋市は市街地に川が流れているところや、最近ではゲリラ豪雨なども突発的に置きます。
車の故障は大きな損失にもなると思います。
マンションを購入するときに駐車場も確保するときは、ハザードマップや管理の対応なども確認することをおすすめします。
名古屋市のハザードマップ情報⇒あなたの街の洪水・内水ハザードマップ
都道府県のハザードマップ情報⇒わがまちハザードマップ
名古屋市で人気のエリアである千種区「本山駅」。 エリア内の千種区ではSUUMOの住みたい自治体ランキングで第1位にランクインしています。 駅の「本山」は住みたい駅ランキング7位とランクインしています。 その[…]
お子様がいる方はその地域の学校区を気にされる方は多いと思います。 今回は探している地域がどの学校になるか、またどのような学校なのかの調べ方をお話しします。 Contents1 おすすめサイト2 学校情報の調[…]
マンションや家を探す時にまずはどのように探すのが効率的といえるでしょうか。 物件探しをする際に何社も不動産会社を回っている方はいませんか? 複数の不動産会社に回っても同じような物件を紹介された経験はありませ[…]
名古屋市の桜通線を通っている「瑞穂区役所駅」。 「瑞穂区役所駅」周辺の人気のある築15年以内のファミリー向け中古分譲マンションについて調査してみました。 (2019年調査) 瑞穂区役所にはどのようなマンショ[…]
住宅を購入する際に中古マンションの購入を検討する際、 どのようなポイントに注意したら失敗の無い選択ができるでしょうか。 中古マンションは築年数が経過しているため、 新築マンションとは異なり様々な面から検討することが大切に[…]